単語登録は超便利!よく使う言葉を登録する方法
単語登録を上手に使えば、文章作成にかかる時間が20~30%くらい減らせます。
ストレスに至っては、人によっては50%くらい減るかもしれません。
そんなに頻繁に使わないけど、打つのが面 ...
スリープ、休止状態の設定方法【Windows10】
パソコン作業をしていて、ちょっとご飯を食べたい時など、しばらくパソコンの前から離れる時があると思います。
電源を入れたままでは電気代がもったいないし、作業内容が画面に映ったままなのも気になる ...
タスクバーボタンを作る(ピン留めする)方法【Windows10】
よく開くアプリをいつでもすぐ開けるように、タスクバー表示しておくことが出来ます。
下の画像の赤枠のスペースに表示しておくという事です。
デスクトップにショートカットアイコンを作っておく方法 ...
履歴を残さない、Google chromeのシークレットモード
Google chromeに限らず、ブラウザ(インターネットを見るアプリ)は、開いたホームページの履歴という物が残り、その履歴を見れば、どんなサイトを開いたのか ...
これで十分、Windows付属のペイントで基本的な画像加工は全部出来る【Windows10】
ペイントという、アプリをご存知ですか?
Windows標準(Windowsなら初めから入ってる)のアプリなのですが、簡単でとっても便利な画像編集用アプリなので初心 ...
ファイルやフォルダをまとめて選択する方法
ファイルをまとめて選択する方法はいくつかやり方があるのですが、その前にファイルやフォルダの基本操作をご説明させて頂きます。
それを知っておく方がわかりやすく、ファイルの操作がより効 ...
ファイルの拡張子を表示する方法
ファイルの「拡張子」という物があります。
ファイル名の末尾に付いているドット「.」とアルファベット3、4文字くらいの物がそれです。.txt、.jpg、.xls、.pngなど、他にも色々あります。
ごく簡単に言うと、 ...
タスクバーの位置を、下から右や左など好きな場所に変える方法【Windows10】
画面の最下の左端から右端まで表示されている長方形の部分を、タスクバーと呼びます。
この位置を画面の下側ではなく、上や横に変える事が出来ます。
その操作方法をご案内します。
タスクバーの何もない所を右クリ ...
タスクバーを隠しておき、必要な時だけ表示させる設定【Windows10】
タスクバーを表示させないで、必要な時だけマウスで表示させるという設定をご案内します。
パソコンの画面の縦幅がせまくて、少しでも広くしたい時に便利です。
では操作方法をご説明します。 ...
スクリーンセーバーを設定して、画面焼け防止対策をしよう【Windows10】
パソコンを起動したまま、数分放置しておくと、画面上に何かの模様が動いたり、映像が流れたりする事があります。
これはスクリーンセーバーという機能が働いた状態であり、異常ではありません。
このスクリーンセーバーは幾つか ...